メニューをスキップします

環境省ホーム政策分野・行政活動政策分野一覧自然環境・生物多様性生物多様性の観点から重要度の高い海域沿岸域 > 11802 名取川・阿武隈川河口周辺

 

沿岸域 11802 名取川・阿武隈川河口周辺

基本情報 別ウィンドウが開きます出典

該当市区町村 宮城県岩沼市、山元町、若林区、名取市、亘理町
面積(平方キロメートル) 51

選定理由 別ウィンドウが開きます抽出基準

基準2、3、4、7が高く、MARXANにより選定されたため

特徴 別ウィンドウが開きます出典

名取川・阿武隈川河口の周辺海域である。広浦(名取川南側)にはまとまった干潟とヨシ原があり、ベントスの生息条件を備えている。ウミニナの生息地としても重要である。2011年3月に発生した東日本大震災後、岸辺のヨシは枯死し、ヨシ原の面積は小規模になっている。2014年時点でウミニナは観察されていない(環境省, 2015)。鳥の海(阿武隈川南側)はホソウミニナ、ウミニナ、イソシジミ、ゴカイ、アサリなどの生息地で、ヨシ群落にアサクサノリなどが生育しているが(環境省, 2001)、出現種数は震災前後で大きな変化はみられていない(環境省, 2015)。また、名取川河口域の井土浦潟(名取川河口北側)は多毛類、カニ類の生息地として重要である(環境省, 2001)。井土浦では震災前に生息していたフトヘナタリ、サビシラトリ、ニホンスナモグリは未確認のままである(環境省, 2015)。

環境情報 別ウィンドウが開きます出典

干潟(平方キロメートル) 0.5
藻場(平方キロメートル) 0.047
サンゴ(平方キロメートル)  
自然海岸の長さ(キロメートル) 8.1
自然海岸の占める割合(パーセント) 23.7
砂堆(在情報)  
マングローブ  

生物情報の例(別ウィンドウが開きます出典

■基準1
【哺乳類】
オットセイ
【貝類】
オキシジミ
ハマグリ
ムシヤドリカワザンショウ
ヤマトシジミ
■基準2
【哺乳類】
スナメリ
【鳥類】
アジサシ
アジサシ(営)
ウミネコ
ウミネコ(営)
コアジサシ
コアジサシ(営)
コチドリ(営)
シロチドリ(営)
セグロカモメ
ハヤブサ(営)
ユリカモメ
【魚類】
イカナゴ(産)
マコガレイ(産)
マダラ(産)
ヤナギムシガレイ(産)
■基準3
【鳥類】
コアジサシ
【魚類】
ウナギ
エドハゼ
カワヤツメ
【昆虫類】
カワラハンミョウ
【甲殻類等】
アカテガニ
アシハラガニ
アリアケモドキ
チゴガニ
ヤマトオサガニ
【貝類】
ハマグリ
■基準7
【魚類】
カワヤツメ
ミミズハゼ
降海型イトヨ
【甲殻類等】
ヤマトオサガニ
【貝類】
ハマグリ
フトヘナタリ
【維管束植物】
オオクグ
オオシバナ

※掲載種は抽出基準に合致するとして解析に用いた種のリストであって、当該海域に分布する種全てではない。
生物情報の例の凡例:無印:その種の分布情報あり。(営):営巣地・繁殖地に隣接する海域。(産):産卵海域。(※):解析には用いていないが、種の生息が確認されたとして追加で掲載したもの。(★):解析には生息情報を用いたが、当該海域では近年生息・生育の確認がない、あるいはすでに絶滅した可能性があるもの。

 

 

このページのトップへ戻る