釧路湿原国立公園

釧路湿原国立公園

国立公園名

釧路湿原国立公園

特徴

日本最大の湿原です。スポンジのようにふわふわとした湿原で見られる生態系は、驚くほど多様性に満ち、タンチョウやイトウ等の希少動物が生息しています。湿原を蛇行する釧路川は、カヌーツアーが盛んです。

活動レポート

自然とふれあおう!

釧路湿原 エゾシカ追跡大作戦

実施期間 2017年3月4日(土)8:20~17:00
参加者数 18人
活動概要 エゾシカは、広い湿原のどこで暮らしている?何をしている?数は増えている?日頃、レンジャーがしている実際の調査を丸一日手伝ってもらいながら、知っているようでよく知らないエゾシカのことを学びました。
展望台を巡りながらエゾシカ調査!よーく観察すると「あそこに群れがいる!」、「湧き水のあたりに足あとがある!」、など発見がたくさん。
展望台を巡りながらエゾシカ調査!よーく観察すると「あそこに群れがいる!」、「湧き水のあたりに足あとがある!」、など発見がたくさん。
「首からなんかぶら下げているよ!」そう、追跡調査のためにGPS発信機をつけているシカです。よく見つけてくれました!
「首からなんかぶら下げているよ!」そう、追跡調査のためにGPS発信機をつけているシカです。よく見つけてくれました!
最後は、インターネットを通じてたくさんの人にも知ってもらえるよう、エゾシカのスゴいこと!伝えたいこと!をまとめてポスターづくり。発表会もしました!
最後は、インターネットを通じてたくさんの人にも知ってもらえるよう、エゾシカのスゴいこと!伝えたいこと!をまとめてポスターづくり。発表会もしました!
釧路湿原を一望できる細岡展望台で記念撮影♪ここからエゾシカをカウントしたら308頭もいました!驚きの大発見!
釧路湿原を一望できる細岡展望台で記念撮影♪ここからエゾシカをカウントしたら308頭もいました!驚きの大発見!

釧路湿原でタンチョウ博士になろう!

実施期間 2015年2月11日(土)9時45分~15時
参加者数 27人
活動概要 午前中は、タンチョウ博士からタンチョウの基本を学び、給餌場を訪ねてタンチョウの観察とその記録を行った。午後は、レンジャーと一緒に釧路湿原国立公園の中でタンチョウの調査とパトロールを行い、釧路湿原の大切さを学んだ。
タンチョウ博士による講座。実物大のタンチョウグッズを使って背比べ。
タンチョウ博士による講座。実物大のタンチョウグッズを使って背比べ。
冬期間の給餌場でエサを食べに来ているタンチョウをスコープでじっくりと観察。
冬期間の給餌場でエサを食べに来ているタンチョウをスコープでじっくりと観察。
釧路湿原でタンチョウ調査を実施。わき水付近でタンチョウの大きな足跡を発見して大興奮。
釧路湿原でタンチョウ調査を実施。わき水付近でタンチョウの大きな足跡を発見して大興奮。
釧路湿原が見渡すことができる鶴居北斗展望台でタンチョウのポーズで記念撮影。
釧路湿原が見渡すことができる鶴居北斗展望台でタンチョウのポーズで記念撮影。

体験!発見!釧路湿原!~みんなで作ろうエコツアー~

実施期間 2015年10月31日(土)9:30~16:00
参加者数 29名
活動概要 釧路湿原周辺の展望台や湖畔、湿原の中へフィールドワーク(野外巡検)に出かけました。自分なりの釧路湿原の良いところを見つけ、体験したことをポスターにまとめ、旅行者自らが足を運べるエコツアーとして提案しました。
レンジャーからお話を聞きました
レンジャーから釧路湿原やエコツーリズムについてのお話を聞きました。
細岡展望台にて
細岡展望台にて、釧路湿原の広大さを体感しました。
釧路湿原のヨシ原
釧路湿原のヨシ原を実際に歩きました。足元の軟らかい泥炭の上はボヨンボヨンと不思議な感触でジワジワ水が染み出してくる。湿地がどんなところか体感しました。
まとめ
体験したことをポスターにまとめ、旅行者自らが足を運べるエコツアーとして提案しました。

PR大作戦!冬の釧路湿原の魅力

実施期間 2014年2月1日(土)9時30分~15時30分
参加者数 10人
活動概要 凍結したシラルトロ湖周辺を舞台に、子どもの視点で見た冬の美しい風景や魅力的な自然を撮影。写真と伝えたい言葉で冬の釧路湿原の魅力をPRする作品を完成させました。
遠くの森に冬の魅力を発見
遠くの森に冬の魅力を発見したようです。
釧網本線を走るSLを撮影
釧網本線を走るSLを撮影しています。 大きな音と大迫力の煙に感動。
氷の厚さを調べています
凍った湖に穴を開け、氷の厚さを調べています。
シロルトロ湖で、釧路湿原レンジャーを中心に記念撮影
シロルトロ湖で、釧路湿原レンジャーを中心に記念撮影。 寒さの中、魅力発見でみんなニッコリ。 雪原に見えますが、凍った湖で足元は厚さ約40㎝の氷となっています。

これまでの活動レポートはこちら

ページトップへ