2~3月の自然系WEB説明会の御案内 ※一部開催日時を追加しました!
環境省自然系職員(レンジャー)の業務について自然系採用担当がご紹介します。
環境省を志望されている方はもちろんのこと、他省庁や民間企業を志望されている方もお気軽にご参加ください。
また、既に環境省自然系の説明会にご参加いただいた方向けに、1回の定員を7名までとする座談会も開催します。これまでの説明会では十分に質問できなかった方やもっと詳しく聞きたいことがある方は、こちらへの参加をお待ちしています!
開催日時
<自然系WEB説明会(保全管理編)>
2月2日(水)18:00~19:00
3月15日(火)18:00~19:00
<自然系WEB説明会(保全整備編)>
2月22日(火)18:00~19:00
<自然系WEB座談会>
2月9日(水)17:00-18:00
2月17日(木)18:00~19:00
3月9日(水)18:00~19:00
3月24日(木)18:00~19:00
<霞が関OPENゼミ2022>
3月2日(水)霞が関OPENゼミ2022(オンライン開催)に環境省自然系職員も登壇します!
⇒詳しくはこちら
内容
<自然系WEB説明会(保全管理編)>
自然系業務の全般的な内容、特に国立公園や野生生物の保全管理に関する業務を中心にご紹介します。説明後、チャット機能などを使って質問を受け付けます。
<自然系WEB説明会(保全整備編)>
環境省自然系職員の業務の全般的な内容に加え、整備業務担当者より、自然環境の利用と保全のための施設(ビジターセンターや自然歩道など国立公園を利用するための施設や、動植物を保全・再生・管理するための施設など)に関わる計画、設計、施工管理、維持管理等の業務内容をご紹介します。説明後、チャット機能などを使って質問を受け付けます。
整備業務に興味のある方、建築・土木・農業農村工学の試験区分を検討されている方は是非ご参加ください。
<自然系WEB座談会>
WEB説明会で行っている全般的な業務説明は省略し、皆さんからの質問や相談への回答を中心に行います。少人数(定員7名)での開催になりますので、お互いカメラやマイクをつなげてオンラインでやり取りすることができます。
環境省自然系の業務説明を受けたことが無い方は、先に上記いずれかの説明会にご参加ください。また、より多くの方にご参加いただけるよう、「自然系WEB座談会」へのご参加はお一人様につき1回限りでお願いいたします。
開催方法
環境省のWEB会議システム(Webex)を使用して行います。
当日は、インターネットに接続したPC等のご準備をお願いします。
※スマートフォン・タブレットからご参加いただく場合は、アプリのダウンロードが必要になります。
参加の申込方法
参加のご予約はマイページからお願いします。
(注)マイページ登録時の「アンケート項目」の設問3では必ず「自然系」の職種を選択してください。選択した職種の説明会のみマイページに表示されますのでご注意ください。
・各回定員を設け、満席になり次第受付を終了しますので、ご了承ください。
・空席がある場合でも、受付は各回前日の夕方15時までとなります。
・具体的な参加方法は、マイページからご予約いただいた後、開催当日までにメールでお知らせします。
本件問い合わせ先
環境省自然系採用担当
福地(ふくち)・八元(やつもと)
E-mail: saiyo3@env.go.jp
※説明会情報については、下記HPにて随時更新しています。
https://job.axol.jp/pm/s/env_23/mypage/schedule/1
※現場で働くレンジャーの動画を下記に掲載しています。ぜひご覧ください!