国民公園及び千鳥ケ淵戦没者墓苑

皇居外苑ニュース

RSS

気象観測

25件の記事があります。

2017年12月19日初氷(2017年12月19日)

皇居外苑バックナンバー2017 / 北の丸公園ブログ / 気象観測

今朝の北の丸公園の池で、うっすらと張った氷を撮影することが出来ました。

<北の丸公園の池に氷(2017年12月19日撮影)> 

昨日(12月18日)は、東京都心(北の丸公園露場(ろじょう)>)で観測された最低気温が-0.2℃を記録し、今冬初めての"冬日"となったそうです。

東京管区気象台(大手町)では"初氷"も観測されたことから、各種メディアでも季節の話題として取り上げられていました。

初氷(東京都心) 12月18日に観測(平年より1日遅く、去年より25日早い記録)

""

大手町の気象庁には「気象科学館」が併設されています。皇居外苑や北の丸公園周辺へ冬さんぽにお出かけの際は、ほんの少し足を伸ばして、お天気について学んでみてはいかがでしょう。

朝晩を中心に厳しい冷え込みが続いています。冬さんぽにお出かけの際は、暖かい服装でお越し下さい。

北の丸公園の最寄り駅のご案内

 運行状況や利用案内は、次の各駅へお問い合わせください。

(順不同)

北の丸公園近隣の文化施設等のご案内

開館・開園状況等については、各施設へお問い合わせください。

国立公文書館では、平成29年度 第3回企画展江戸の花だより入場料無料)」が、11月18日(土)から12月22日(金)まで開催されます。詳しくは国立公文書館にお問い合わせください。

★三の丸尚蔵館は展示替えのため休館中です。詳しくは三の丸尚蔵館のホームページでご確認下さい。

(順不同)

ページ先頭へ↑

2017年08月09日37.1℃の猛暑日になりました。

皇居外苑バックナンバー2017 / 北の丸公園ブログ / 夏の花 / 気象観測

今日の12時14分頃、東京都心の最高気温が過去の最高記録と並ぶ37.1℃を記録し、各メディアで取り上げられていました。東京都心の気象観測点が北の丸公園内に設置されているのはご存じでしょうか?

<東京都心の気象観測点・北の丸公園露場(ろじょう)のモニター画面

<東京都心の気象観測点・北の丸公園露場(ろじょう)のモニター画面>

北の丸公園露場のモニター画面には、露場の機器が観測した気象情報が表示されており、この写真を撮影した12時26分時点の気温は36.0℃と表示されていました。

写真:北の丸公園内に設けられた東京管区気象台の地上気象観測施設「東京・北の丸露場(ろじょう)」の全景

<写真:北の丸公園露場(ろじょう)の全景>

北の丸公園の露場は、いつでも気軽にご覧いただけるように見学用の通路や観測データのモニター画面も整備されています。

<ヤマハギ(山萩)の花>

<ヤマハギ(山萩)>

真夏の日差しが降り注ぐ中、北の丸公園露場ではヤマハギの花が咲き出していました。このヤマハギは、東京管区気象台が生物季節観測の標準木として観測している植物のひとつです。北の丸公園の最寄り駅のひとつ、竹橋駅からもほど近い気象庁には「気象科学館」が併設されていますので、夏休みに北の丸公園周辺にお出かけの際は、皇居のお濠周辺を散歩がてらお天気について調べて歩くのもいいかもしれませんね。

まだまだ厳しい暑さが続きますので、公園などの屋外にお出かけになる際は、十分な熱中症対策をしてお出かけ下さい。

※観測データについては、気象庁東京管区気象台にお問い合わせください。

※露場を含む北の丸公園内でのメディア撮影や取材等は、気象庁東京管区気象台の承諾を得た上で、公園管理事務所(皇居外苑管理事務所北の丸分室)への撮影等許可申請が必要です。

ページ先頭へ↑

2017年03月31日北の丸公園周辺の桜(開花状況2017.03.31)

皇居外苑バックナンバー2017 / 千鳥ヶ淵さんぽみち / 気象観測 / 皇居外苑ブログ / 皇居外苑・北の丸公園の桜

東京都心の桜の開花について東京管区気象台から報道発表ががあって10 日経ちました。

本日の、北の丸公園や周辺の桜の様子はどうでしょうか?

千鳥ヶ淵ソメイヨシノ

<千鳥ヶ淵の染井吉野(ソメイヨシノ)>

千鳥ヶ淵はまだちらちらと咲き始めたところです。

千鳥ヶ淵ボート場 染井吉野

<千鳥ヶ淵ボート場 染井吉野(ソメイヨシノ)>

千鳥ヶ淵桜

<千鳥ヶ淵(田安門脇)の染井吉野(ソメイヨシノ)>

170331田安門桜

<北の丸公園 田安門(公園内)の染井吉野(ソメイヨシノ)>

清水門のソメイヨシノ

<北の丸公園 清水門の染井吉野(ソメイヨシノ)>

乾門前のベニシダレ

<代官町通り 乾門前のベニシダレ(紅垂れ)>

代官町通り ヨウコウ

<代官町通り ヨウコウ(陽光)>

代官町通りでは、早咲きのヨウコウ(陽光)が見頃をむかえ、濃いピンク色がひときわ目を惹いています。

代官町通りの様子

<代官町通り ヨウコウ(陽光)・ヤマザクラ(山桜)・オオシマザクラ(大島桜)>

竹橋 紅垂れ

<竹橋 ベニシダレ(紅垂れ)>

週末はあまり気温が上がらないようなので開花は進まないかもしれません。

代官町通りでは早咲きのサクラを探してお花見気分が楽しめそうです。

ページ先頭へ↑

2016年07月28日梅雨明け、夏ピクニック!

皇居外苑バックナンバー2016 / 北の丸公園ブログ / 夏の花 / 気象観測

北の丸公園では、池のそばで白いエンジュの花が咲いていました。房状に咲くエンジュの花のひとつひとつを観てみると、マメ科植物に共通する蝶々のような形の小さな花をたくさん咲かせています。

槐の花の写真

<エンジュ(槐)の花>

大きく広がる枝には、一枚一枚が鳥の羽のような形をした葉っぱを茂らせ、夏の日差しを和らげるやさしい木陰を作り出すため、街路樹や公園樹としてもよく植えられており、都会でも実は身近な樹木のひとつです。皇居外苑や北の丸公園の辺りでも、和田倉噴水公園から九段下辺りの内堀通りなどに、街路樹として植えられており、厳しい環境にもめげず羽のような葉っぱを茂らせて、都心のオフィス街に降り注ぐ日差しを和らげています。

カラスザンショウの葉の写真

<カラスザンショウ(烏山椒)の葉>

北の丸公園の西側、千鳥ヶ淵側の林で鳥の羽を広げたような葉っぱを茂らせているこちらの樹木は、カラスザンショウです。鳥の羽のような葉っぱだけ観るとエンジュよく似ているような印象ですが、カラスザンショウはミカン科の植物です。葉や実などには香辛料の"山椒(さんしょう)"を思い起こさせるような独特な匂いがあります。

明後日(7月30日)は"土用の丑の日"ですので、"山椒"と聞くとウナギを思い浮かべる方も多いかと思いますが、鰻重(うなじゅう)に添えられることが多い香辛料の"山椒"の原料には、全く別の種類のサンショウ(山椒)という種類の植物の実や葉が使われます。

香辛料には使われないカラスザンショウですが、アゲハチョウの仲間の幼虫が好む食草のひとつとして知られ、いきものの多様性を構成するために大切な森の樹木です。

夏休みを公園でのんびり過ごす家族連れの写真

今日(7月28日)は、関東甲信越地方で梅雨明けが発表されました。

梅雨明け(関東甲信地方) 7月28日頃(昨年よりも18日遅く、平年より7日早い記録)

昨年(2015(平成27)年)は、7月10日頃

平年は、7月21日頃

梅雨も明けて、ときおり夏らしい日差しが降り注いだ今日の芝生広場には、木陰に小さなレジャーシートを広げて"夏ピクニック"を楽しむ方々の笑顔が咲いていました。

北の丸公園の最寄り駅

運行状況や利用案内は、最寄りの各駅(九段下駅都営地下鉄新宿線東京メトロ東西線・半蔵門線)、竹橋駅東京メトロ東西線)、神保町駅都営地下鉄三田線都営地下鉄新宿線)、東京メトロ半蔵門線)順不同)へお問い合わせください。

北の丸公園近隣の文化施設等のご案内

近隣の文化施設等の開館・開園状況等については、各文化施設等(国立公文書館科学技術館、日本武道館、千代田図書館千鳥ヶ淵緑道千鳥ケ淵戦没者墓苑しょうけい館(戦傷病者史料館)昭和館東京国立近代美術館及び工芸館皇居東御苑三の丸尚蔵館千鳥ヶ淵ボート場順不同))へお問い合わせください。

国立公文書館では、7月16日(土)から8月27日(土)まで、平成28年第二回企画展「ようこそ地獄、たのしい地獄」(入場料無料・ただし8月11日(祝/山の日)と8月14日(日)以外の日曜、祝日は展示室は休み)が開催されています。詳しくは国立公文書館にお問い合わせください。

ページ先頭へ↑

2016年06月06日芒種(ぼうしゅ)のタネ

皇居外苑バックナンバー2016 / 北の丸公園ブログ / 季節の便り / 気象観測 / 環境保全の取り組み / 皇居外苑ブログ / 皇居外苑・北の丸公園の梅

昨日(6月5日)は、二十四節気の一つ「芒種(ぼうしゅ)」でした。

元々の芒種の頃(旧暦の芒種は現在の5月1日頃)は、お米の籾(もみ)などの穀物の種まきや早苗(さなえ)の植え付けに適した時期とされていました。暦や気候が変化した現代でも「壬生の花田植」や「住吉の御田植え神事」、「磯部の御神田」などの田植えにまつわる祭事が、地域の伝統文化として全国各地で受け継がれています。また、最近では農村と都市の交流イベントとして、田植え前の田んぼを使ったさまざまな「どろんこ体験」も各地で盛んに行われています。

umeno

<ウメの実>

北の丸公園の梅の木に僅かに実っている梅の実が、黄色く熟しはじめてきました。

6月は"梅仕事"の季節です。八百屋さんやスーパーの店頭にもさまざまな産地から自慢の梅が並びます。青梅は梅酒や梅シロップに、追熟させて黄色く熟した実は塩漬けにして梅干しに加工し、運良く完熟の実が手に入れば、完熟梅のジャムやジュースをつくりましょう。

昨日は関東甲信地方の梅雨入りも発表されました。年に一度、この時期しか出来ない"梅仕事"が一段落した頃、空模様はしだいに梅雨めき、やがて入梅の季節に移り変わります。

梅雨入り(関東甲信地方) 6月5日頃(昨年よりも2日遅く、平年より3日早い記録)

昨年(2015(平成27)年)は、6月3日頃

平年は、6月8日頃

☆北の丸公園では動植物の採取は禁止しております。ウメの実など興味本位で採ったりせずに、後から来られる方々も自然に実るようすをみられるようにそっと観察してください。

牛ヶ淵の写真

<牛ヶ淵>

この時期になると、各地から自然豊かな水辺で蛍が舞い始めたというニュースも聞かれるようになります。

皇居の周囲を取り囲むお濠に、ホタルが生き残っていることをご存じでしょうか。皇居外苑では、お濠をとりまく自然環境や歴史的景観を保全する取り組みの一環として、お濠に生息するヘイケボタルの保護事業を行っています。お濠の水辺環境は、ヘイケボタルに代表される都会に残された貴重ないきものたちを育む大切なゆりかごの一つです。みんなでそっと見守ってくださいますようお願いします。

ページ先頭へ↑

2016年04月22日ノダフジ(野田藤)が見頃です

皇居外苑いきもの / バックナンバー2016 / 北の丸公園ブログ / 春の花 / 気象観測

北の丸公園でフジの花が見頃をむかえました。

フジ棚の写真

<ノダフジ(野田藤)の藤棚>

北の丸公園に植えられているフジは、ノダフジ(野田藤)です。日本各地の山野にも自生するヤマフジ(山藤)とよく似ていますが、ノダフジの花房が長く垂れ下がり、ツルが右巻きであることに対し、ヤマフジは花房がやや短く、ツルが左巻きなことで区別がつくそうです。日本各地の寺社や庭園、公園などによく植えられ、主に棚作りに仕立てられて古くから親しまれている植物のひとつです。

フジ棚の写真

北の丸公園の藤棚は、東京管区気象台が設けた気象観測施設「東京・北の丸公園露場」に設置されており、生物季節観測の一環として、現在は比較観測用の参考指標木として観測されているそうです。

フジとアオスジアゲハの写真

<アオスジアゲハ(青条揚羽)>

日本の伝統色のひとつとして知られる「藤色(ふじいろ)」は、古くから高貴な色として大切にされています。

北の丸公園露場の藤棚の辺り一面には、フジの花の甘い香りが漂い、香りに誘わていろいろな昆虫が集まっています。初夏を思わせる空と藤色(ふじいろ)を背景に、アオスジアゲハが、ふわりとふわりと舞っていました。

北の丸公園の最寄り駅

運行状況や利用案内は、最寄りの各駅(九段下駅(都営地下鉄新宿線東京メトロ東西線・半蔵門線)、竹橋駅(東京メトロ東西線)、神保町駅(都営地下鉄三田線都営地下鉄新宿線)、東京メトロ半蔵門線)順不同)へお問い合わせください。

北の丸公園近隣の文化施設等のご案内

近隣の文化施設等の開館・開園状況等については、各文化施設等(国立公文書館科学技術館、日本武道館、千代田図書館千鳥ヶ淵緑道千鳥ケ淵戦没者墓苑しょうけい館(戦傷病者史料館)昭和館東京国立近代美術館及び工芸館皇居東御苑三の丸尚蔵館千鳥ヶ淵ボート場順不同))へお問い合わせください。

ページ先頭へ↑

2016年04月01日桜前線2016(満開)

皇居外苑バックナンバー2016 / 北の丸公園ブログ / 千鳥ヶ淵さんぽみち / 気象観測 / 皇居外苑・北の丸公園の桜

東京都心で桜の満開が観測されたという気象庁東京管区気象台からの報道発表が、昨日(3月31日)のニュース等で季節の話題として取り上げられていました。一夜明けた今朝の桜の様子はどうでしょうか?

皇居乾通り一般公開の参入口は、坂下門(皇居前広場側)です。乾門(北の丸公園側)は退出専用ですので、お間違えの無いようにご注意ください。

靖国神社

<靖国神社の染井吉野(ソメイヨシノ)>

今朝の標本木(靖国神社境内)の様子です。標本木はまさに満開という感じです。東京都心部では、染井吉野(ソメイヨシノ)は満開から凡そ一週間くらい見ごろが続きます。

来週末には、染井吉野(ソメイヨシノ)は花吹雪になりますが、入れ替わるように咲き始めるさまざまな八重桜が楽しめるようになります。「忙しくて染井吉野(ソメイヨシノ)のお花見にちょっと間に合わないよ」という方は、是非、八重桜の植えられている桜の名所をチェックしてみてください。

生物季節観測「さくらの満開日」 東京3月31日(平年より3日早く、昨年より2日遅い記録)

千鳥ヶ淵染井吉野

<千鳥ヶ淵の染井吉野(ソメイヨシノ)>

皇居外苑千鳥ヶ淵の染井吉野(ソメイヨシノ)は、木によって開花状況にばらつきはありますが、殆どの木が8分咲き以上の満開状態に達しており、千鳥ヶ淵の景観と相まって見応えのある景色が広がっています

千代田のさくらまつり《3月25日(金)から4月3日(日)+6日(水)まで延長》について

☆千鳥ヶ淵緑道のライトアップ(4月3日までは22時消灯、6日までの延長期間は21時消灯)、その他、皇居周辺地域におけるお花見等に関する関連情報については、(一社)千代田区観光協会のホームページ「千代田のさくらまつり」をご覧下さい。

花木園

花木園ボケと桜

<北の丸公園(花木園)の染井吉野(ソメイヨシノ)>

芝生広場ソメイヨシノ

芝生広場染井吉野

<北の丸公園(芝生広場)の染井吉野(ソメイヨシノ)>

北の丸公園内の染井吉野(ソメイヨシノ)も、木によって開花状況にばらつきはありますが、花木園の木は8分咲き以上の満開状態、芝生広場周辺も6分から7分咲きくらいまで咲き進んで概ね見ごろをむかえています。多くの人で賑わう皇居乾通りや千鳥ヶ淵緑道で桜さんぽを楽しまれた後は、北の丸公園で"のんびり"、"ゆったり"桜ピクニックをお楽しみください。

<北の丸公園の赤実大島(アカミオオシマ)>

北の丸公園内の花木園では、赤実大島(アカミオオシマ)も満開で、桜色の染井吉野(ソメイヨシノ)に囲まれて、純白の花が際だっています。オオシマザクラの栽培種のひとつで、通常のオオシマザクラ(大島桜)の実は黒く熟すのに対して、サクランボのように赤い実がなる特徴ことから、赤実大島(アカミオオシマ)と呼ばれています。北の丸公園では、染井吉野(ソメイヨシノ)に先駆けて満開になりました。

「皇居乾通り一般公開(平成28年春季)」に伴う混雑等の緩和にご協力ください

 皇居(宮内庁)において催される下記行事の開催期間中、皇居周辺の道路や皇居外苑及び北の丸公園内の駐車場等の混雑が発生することが予想されます。

 皇居外苑及び北の丸公園、周辺文化施設を訪れることを予定されている一般の皆様方におかれましては、大変ご迷惑をおかけいたしますが、皆様方におかれましても、出来る限り公共交通機関をご利用くださいますよう、お願い申し上げます。

開催日  平成28年3月25日(金)、26日(土)、27日(日)、28日(月)、29日(火)、

 30日(水)、31日(木)、4月1日(金)、2日(土)、3日(日) 

  ※乾通りの桜の開花状況を鑑み、4月3日までの3日間、会期が延長されました。

乾通り一般公開(平成28年春季)皇居東御苑三の丸尚蔵館に関する問い合わせ

 宮内庁へお問い合わせください。

  •  ※皇居乾通り一般公開テレホンサービス(03-3284-6780
参入口(午前10時から午後3時まで)の最寄り駅について
【皇居坂下門】

 皇居坂下門の最寄り駅の利用案内は、各駅(東京駅(東京メトロ丸ノ内線JR)、大手町駅(都営地下鉄三田線東京メトロ丸ノ内線・東西線・千代田線・半蔵門線)、二重橋前駅(東京メトロ千代田線、日比谷駅(都営地下鉄三田線東京メトロ日比谷線・千代田線)、有楽町駅(東京メトロ有楽町線JR)、霞ヶ関駅(東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・千代田線)、桜田門駅(東京メトロ有楽町線)(順不同))へお問い合わせください。

  • ※混雑のため、最寄りの各駅から坂下門まで徒歩で30分近くかかる場合があります。また、入門前の手荷物検査等で長時間お待ちいただく場合もありますので、時間的な余裕を十分に持ってお出掛けください。
退出口の最寄り駅について
【皇居乾門、皇居東御苑(北桔橋門、平川門)】

 皇居乾門、皇居東御苑(北桔橋門、平川門)の最寄り駅利用案内は、竹橋駅(東京メトロ東西線)、神保町駅(都営地下鉄三田線都営地下鉄新宿線東京メトロ半蔵門線(順不同))へお問い合わせください。

  • ※皇居乾門から退出できる時間は午後4時までです。
  • ※皇居東御苑(北桔橋門、平川門)から退出できる時間は午後4時30分までです。
【皇居東御苑(大手門)】

 皇居東御苑(大手門)の最寄り駅の利用案内は、大手町駅(都営地下鉄三田線東京メトロ丸ノ内線・東西線・千代田線・半蔵門線)、東京駅(東京メトロ丸ノ内線JR)へお問い合わせください。

  • ※皇居東御苑(大手門)から退出できる時間は午後4時30分までです。
北の丸公園(田安門口)の最寄り駅について

 北の丸公園(田安門口)の最寄り駅利用案内は、九段下駅(都営地下鉄新宿線東京メトロ東西線・半蔵門線(順不同))へお問い合わせください。

皇居乾門、北の丸公園周辺の文化施設の利用案内

 近隣の文化施設等の開館・開園状況等については、各文化施設等(東京国立近代美術館及び工芸館国立公文書館科学技術館昭和館しょうけい館(戦傷病者史料館)千鳥ケ淵戦没者墓苑千鳥ヶ淵緑道千鳥ヶ淵ボート場(順不同))にお問い合わせください。

国立公文書館では、明日4月2日(土)から5月8日(日)まで、平成28年春の特別展徳川家康―将軍家蔵書からみるその生涯―入場料無料会期中無休)が開催されます。詳しくは国立公文書館にお問い合わせください。

東京国立近代美術館(本館)は、明後日4月3日(日)は、無料観覧日です。詳しくは東京国立近代美術館にお問い合わせください。

千代田のさくらまつり《3月25日(金)から4月3日(日)+6日(水)まで延長》について

☆千鳥ヶ淵緑道のライトアップ(4月3日までは22時消灯、6日までの延長期間は21時消灯)、その他、皇居周辺地域におけるお花見等に関する関連情報については、(一社)千代田区観光協会のホームページ「千代田のさくらまつり」をご覧下さい。

パレスサイクリングについて

 皇居乾通り一般公開に伴い、3月27日(日)、4月3日(日)のパレスサイクリングは、お休みになります。パレスサイクリングの開催日等については、(一財)自転車産業振興協会のホームページ(パレスサイクリング)をご確認ください。

皇居外苑/楠公駐車場(バス)の利用規制について

 所轄警察署の指導により、乾通りの一般公開を目的として訪れる観光バスについては、降車専用となり、駐車することはできません。二重橋観光などの一般的な公園利用を目的とした観光バスについては、通常通り駐車可能ですが、上記の措置に伴い通常よりも駐車台数が制限されます。

北の丸公園/北の丸駐車場(バス)の利用規制について

 行事期間中、通常の公園利用を目的とした観光バス等だけで満車となることも予想されます。乾通り一般公開を目的とした観光バスについては、所轄警察署の指導により、北の丸駐車場での駐車、北の丸公園構内での乗車(乗車を目的とした停車)、北の丸公園構内への進入をお断りする場合があります。

  • ※皇居(皇居外苑及び北の丸公園)の周辺道路は、法令により駐停車が禁止されているため乗客の乗降車はできません。行事参加者(とりわけ乾通り一般公開を目的とした観光バス等の運行事業者)の皆様におかれては、当該行事の本旨を踏まえ、参加者等の車列による周辺道路の渋滞や園路・駐車場の混雑等に起因する一般利用者への迷惑や社会的な支障を生じさせないように、「周辺地域においてバス駐車場(乗降場所、待機場所)を確保」し、「皇居付近の最寄り駅まで公共交通機関を利用する」などの対応をご検討いただくなど、十分な配慮がなされますよう重ねてお願いします。

ページ先頭へ↑

2016年03月22日桜前線2016(開花)

皇居外苑バックナンバー2016 / 北の丸公園ブログ / 千鳥ヶ淵さんぽみち / 気象観測 / 皇居外苑・北の丸公園の桜

東京都心で桜の開花が観測されたという気象庁東京管区気象台からの報道発表が、昨日(3月21日)のニュースやワイドショーで、季節の話題として繰り返し取り上げられていましたが、一夜明けた今朝の桜の様子はどうでしょうか?

靖国神社ソメイヨシノ

<靖国神社の染井吉野(ソメイヨシノ)>

今朝の標本木(靖国神社境内)の様子です。ぽつりぽつりと咲いていますが、気温がやや低いためか昨日のニュースで見た様子とあまり変わらず、まさに咲きはじめという感じです。

生物季節観測「さくらの開花日」 東京3月21日(平年より5日、昨年より2日早い記録)

千鳥ヶ淵の染井吉野

<千鳥ヶ淵の染井吉野(ソメイヨシノ)>

皇居外苑千鳥ヶ淵の染井吉野(ソメイヨシノ)も、数輪、咲きはじめていました。

千代田のさくらまつり《3月25日(金)から4月3日(日)》について

☆千鳥ヶ淵緑道のライトアップ(22時消灯)、その他、皇居周辺地域におけるお花見等に関する関連情報については、(一社)千代田区観光協会のホームページ「千代田のさくらまつり」をご覧下さい。

田安門公園内ソメイヨシノの様子

田安門手前のソメイヨシノ

<北の丸公園(田安門脇)の染井吉野(ソメイヨシノ)>

北側をお濠の堤塘や田安門に囲まれて、日だまりのような条件の場所に植えられている田安門脇(日本武道館の手前)の染井吉野(ソメイヨシノ)は、靖国神社境内の標本木より先駆けて19日には5、6輪咲きはじめていたようです。この桜の木の下を通り過ぎて、日本武道館で行われる卒業式に向かう皆さんが、咲き始めたばかりの桜の花をふと仰ぎ見ては、慈しむように写真を撮られている姿が印象的でした。

北の丸公園芝生広場のソメイヨシノ

<北の丸公園(芝生広場)の染井吉野(ソメイヨシノ)>

入口付近の染井吉野(ソメイヨシノ)がいち早く咲き進み、つい期待も高まりますが・・・、北の丸公園内の染井吉野(ソメイヨシノ)は、全体的にはまだ蕾がちでようやく花芽から蕾が出始めたところです。

日本武道館南側園地のトサミズキとスモモ

<トサミズキ(土佐水木)とスモモ(李)>

スモモ

<スモモ(李)の花>

大学の卒業式で賑わう日本武道館のすぐ南側の園地では、黄色い花のトサミズキ(土佐水木)と白い花のスモモ(李)が見ごろを迎え、旅立ちの春にほのかな彩りを添えていました。

ページ先頭へ↑

2016年03月18日もうすぐ春分(しゅんぶん)、春到来!

皇居外苑いきもの / バックナンバー2016 / 北の丸公園カエル通信 / 北の丸公園ブログ / 千鳥ヶ淵さんぽみち / 春の花 / 気象観測 / 皇居外苑・北の丸公園の桜

春のお彼岸に入り、東京都心では春らしい暖かい日になりました。あさって(3月20日)は、二十四節気のひとつ「春分(しゅんぶん)」です。春分の日には、昼と夜の長さがほぼ同じ時間になり、この日を境に夏至までの間は昼の時間が長くなっていきます。

<ウグイス(鴬)>

卒業式シーズンを迎え、日本武道館周辺は旅立ちの春を祝う大勢の方々で賑わっています。賑わう一角から少し離れて北の丸公園内の樹林地等を訪れれば、芽吹きはじめた雑木林にキブシなどの木々が花を咲かせ、梢ではウグイスが春の訪れを告げています。

『ケ、キョ、ホケ、キョ』

北の丸公園のウグイスは、どうやらデビューしたての新人さんのようで、一生懸命さえずりの練習中です。

<キブシ(木五倍子)>

ヒュウガミズキ2

<ヒュウガミズキ(日向水木)>

アカバナミツマタ

<アカバナミツマタ(赤花三椏)>

ミツマタの花

<ミツマタ(三椏)>

木瓜の花アップ紅

<ボケ(木瓜)>

清水門コブシ

<コブシ(辛夷)とヒマラヤヒザクラ(ヒマラヤ緋桜)>

田安門内側サクラ

<北の丸公園内の染井吉野(ソメイヨシノ)>

桜の開花が今か今かと待たれる頃となり、北の丸公園内の染井吉野(ソメイヨシノ)も、堅い花芽の先から蕾が顔を見せはじめていました。

千鳥ヶ淵ボートサクラ

<千鳥ヶ淵の染井吉野(ソメイヨシノ)>

桜の名所として知られる皇居外苑千鳥ヶ淵の染井吉野(ソメイヨシノ)も準備万端です。千鳥ヶ淵さんぽみちの周辺には、いくつか早咲きの桜もありますので、思い思いのコースで街歩きを楽しまれてはいかがでしょうか。

☆近隣の文化施設等の開館・開園状況等については、各文化施設等(千鳥ケ淵戦没者墓苑千鳥ヶ淵緑道及び千鳥ヶ淵ボート場、日本武道館、科学技術館国立公文書館東京国立近代美術館及び工芸館皇居東御苑及び三の丸尚蔵館千代田図書館昭和館しょうけい館(戦傷病者史料館)(順不同))へお問い合わせください。

☆千鳥ヶ淵緑道のライトアップその他、皇居周辺地域におけるお花見等に関する関連情報については、(一社)千代田区観光協会のホームページ「千代田のさくらまつり」をご覧下さい。

<靖国神社の染井吉野(ソメイヨシノ)>

こちらは、気象庁東京管区気象台が東京地方の桜の標本木として選定し、生物季節観測の一環としてサクラの開花日、満開日が観測されている靖国神社の染井吉野(ソメイヨシノ)。花芽の殻をすっかり脱ぎ捨てて、遠目にも蕾がはっきり見えはじめており、今にも咲き出しそうな蕾もありました。

オタマジャクシ

<アズマヒキガエルの幼生(オタマジャクシ)>

昨日の暖かさに北の丸公園の池も温みはじめ、ようやくオタマジャクシらしい形に育ってきたアズマヒキガエルの小さな幼生たちも、水の中で本格的な春の到来を感じているかもしれません。

☆北の丸公園では動植物の採取は禁止しております。アズマヒキガエルの幼生(オタマジャクシ)を捕まえたり、園外に持ち出したり、園外から持ち込んだりせず、水辺でそっと観察してください。

ページ先頭へ↑

2016年02月15日春一番

皇居外苑バックナンバー2016 / 北の丸公園ブログ / 春の花 / 気象観測 / 皇居外苑・北の丸公園の桜

関東地方では、昨日(2月14日)春一番が観測され、各種メディアでは各地から春の便りが続々と報じられていました。

カワヅザクラ

<河津桜(カワヅザクラ)とメジロ>

北の丸公園でも、先週までメジロやヒヨドリが集まっていた寒桜(カンザクラ)が春一番の突風で花吹雪となり、主役が入れ替わるようにカワヅザクラが一気に見ごろになりました。

春一番(関東地方) 2月14日に観測

昨年(2015(平成27)年)は、発生せず

一昨年(2014(平成26)年)は、3月18日に観測

最早記録 2月5日 1988(昭和63)年

最晩記録 3月20日 1972(昭和47)年

気象庁調べ

気象観測所露場パネル

<東京都心の気象観測点・北の丸公園露場(ろじょう)のモニター画面>

関東地方の春一番は、下記の事項を基本として総合的に判断して発表されているそうです。

1)立春から春分までの期間に限る。

2)日本海に低気圧がある。低気圧が発達すればより理想的である。

3)関東地方に強い南風が吹き昇温する。具体的には東京において、最大風速が風力5(風速8.0m/s)以上、風向はWSW-S-ESEで、前日より気温が高い。

カンヒザクラアップ

<寒緋桜(カンヒザクラ)>

清水門脇の展望広場の植え込みでは、カンヒザクラもほころび始めました。沖縄県や鹿児島県奄美地方では、この種類でサクラの開花日、満開日が観測され、1月末から2月上旬にかけて沖縄各地で桜まつりが催されます。沖縄県那覇市のカンヒザクラは、つい先日(2月12日)満開になったようですので、場所によってはもうしばらくお花見が楽しめそうですね。

春一番が観測された昨日の東京都心の気温は、15時の時点で23℃と2月としてはかなり高めの気温だったものの、今日の15時の気温は5.4℃と、どんどん気温が下がり寒い一日になりました。春一番が記録された翌日は冬型の気圧配置となり寒い日が数日続くことが多いそうです。

春一番は吹きましたが、この数日は寒い日が続くようですので、皇居外苑や北の丸公園にお越しの際は、暖かい服装でお出かけ下さい。

☆環境省では、"寒いときには着る、過度に暖房機器に頼らない"という原点に立ち返り、暖房時の室温が20℃でも快適なスタイル"WARM BIZ"(ウォームビズ)"を呼びかけております。

ページ先頭へ↑


Adobe Readerのダウンロード

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。Adobe Reader(無償)をダウンロードしてご利用ください。