国民公園及び千鳥ケ淵戦没者墓苑

皇居外苑ニュース

RSS

春の花

157件の記事があります。

2013年05月17日北の丸公園の自然

皇居外苑バックナンバー2013 / 北の丸公園ブログ / 春の花

本日も見事な五月晴れとなりました。過ごしやすい気温もあってか、お昼休みには園内を散策する会社員の方や親子連れのお客様が多く見られました。
5月17日(金)の北の丸公園自然情報をお届けします。
(※画像をクリックすると拡大します。)

サツキ
吉田茂の銅像を囲むように植えられているサツキが、見頃を迎えています。

名前の由来は旧暦の5月に咲くからだといわれています。


サラサウツギ
サラサウツギは、アジサイ科ウツギ属の低木です。

八重咲きで、外側が紅紫色で内側は白色の品種です。上から見るとこのように、うっすらと紅紫がかっています。

下から見ると、小ぶりで真っ白な花びらがびっしり。花は下向きに咲いていますので、ご覧になるときは下からものぞいてみて下さい。


アカミオオシマの実
名前の通り、赤い実のなるオオシマザクラの品種です。
一般的な桜の実は黒く熟しますが、アカミオオシマの実はサクランボのように真っ赤になります。

ページ先頭へ↑

2013年05月15日北の丸公園の自然

皇居外苑いきもの / バックナンバー2013 / 北の丸公園ブログ / 春の花

本日も昨日に引き続き青空が広がり、気温が25度を超える夏日となりました。
5月15日の北の丸公園自然情報をお届けします。
(※画像をクリックすると拡大します。)

カルミア
5月8日(水)にご紹介した休憩所前のカルミアです。ほぼ満開となりました。

カルミア
「まるで造花みたい。とても綺麗ね。」とお客様。まさに今が見頃ですので、是非ご覧になって下さい。


トベラ
東北南部以南に咲く常緑低木です。
名前の由来は、葉に悪臭があり、扉にさして魔除けとして使ったからだといわれています。

トベラ
粘着性のある種で、鳥のくちばしなどに付着して運ばれます。


カキツバタ
下の池の浮島に植栽されています。橋の上と工芸館へ行く道から見ることができます。カルガモや亀、スッポンが浮島の上で休んでいる事がありますので、花と一緒に観察してみると楽しいかもしれません。


ページ先頭へ↑

2013年05月13日北の丸公園の自然

皇居外苑バックナンバー2013 / 北の丸公園ブログ / 春の花

徐々に汗ばむ陽気が続くようになってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか?5月13日の北の丸公園自然情報をお届けします。
(※画像をクリックすると拡大します。)

ピラカンサ
原産は西アジアで、明治時代の中頃に渡来しました。秋になると赤い実を実らせ、ヒヨドリなどが好んで食します。

ピラカンサ



エゴノキ
小さくて白い花が枝先にたくさんついています。高さが10m程になる中高木です。

エゴノキ


「サポニン」という成分を含んでおり、水に溶けると泡立つので、昔は石けんの代わりにしていたそうです。一体どのような使い心地なのでしょうか・・?

ニワゼキショウ
園内の芝生などで見られます。河原の土手や空き地に咲いていることが多く、咲き終わった後に線香花火のような可愛らしい実をつけます。色違いで、白い花もあります。



ヘビイチゴ
散策中に地面をよく観察すると、至る所にあります。美味しそうに見えますが、食べてみると特に味はしません。

ページ先頭へ↑

2013年05月08日北の丸公園の自然

皇居外苑バックナンバー2013 / 北の丸公園ブログ / 春の花

昨日に続いて、本日も気持ちの良いお天気となりました。青空に映える、北の丸公園の自然情報をお届けします。
(写真をクリックすると拡大します。)

カルミア

休憩所前にあるカルミアが、少しずつ開花し始めています。ピンク色の蕾が沢山ついており、これらが開くと五角形の皿形になります。

雄しべは10本、雌しべは1本で、花冠から飛び出しています。

属名の「カルミア」は、スウェーデンの植物学者である「ペール・カルム」の名から来ているそうです。

シャクナゲ

カルミアの側にありますシャクナゲが、大きな花を開花させました。公園を散策されていたお客様にも、「大きくて見応えのある花ね。」と声をかけていただきました。

鮮やかな赤がとても美しいシャクナゲ。是非ご覧になってみてください。

トチノキ

怡和園近辺にある、巨木のトチノキ。周囲は3.8mあります。
トチノキはテーブルなどの家具の材料として使われることが多いそうです。木を見上げてみると・・・

非常に大きな葉にまぎれ、白い花が咲いています。北の丸公園にお越しの際は、是非ご覧下さい。

ページ先頭へ↑

2013年05月01日北の丸公園の自然

皇居外苑バックナンバー2013 / 北の丸公園ブログ / 春の花

本日から5月に入りました。公園内は春の花が終わりに近づき、緑が濃くなってきています。ゴールデンウィークの後半は、自然いっぱいの北の丸公園でリフレッシュされてみてはいかがでしょうか?
(画像をクリックすると拡大します。)


ウツギ

北の丸公園内のウツギが、見頃を迎えています。茎が中空のため、空木(うつぎ)と呼ばれているそうです。淡いピンク色がとても可愛らしいですね。

ウツギ

休憩所前にあるシャクナゲが、一輪花開きました。大きめの蕾がたくさん残っているので、これから続く開花がとても楽しみです。

シャクナゲ

ハクウンボク

四阿(あずまや)近くにあるハクウンボク。エゴノキ科の植物の一種で、花の様子が「白い雲」を思わせることから、この名がついたようです。

白い小さな花が集まって咲いており、風で揺れる様はとても涼やかです。

ページ先頭へ↑

2013年04月25日北の丸公園の自然

皇居外苑いきもの / バックナンバー2013 / 北の丸公園カエル通信 / 北の丸公園ブログ / 春の花

昨日の雨模様から一変、今日は日差しが暖かく、気持ちの良いお天気となりました。
(画像をクリックすると拡大します。)

チリアヤメ

小さいながらも、鮮やかなブルーが美しい花です。中心の模様は、まるで人の手で描かれたもののようです。



オタマジャクシ

芝生広場にある池には、今年も沢山のオタマジャクシが誕生しています。遊びに来られた小さなお子様たちに人気のオタマジャクシ。訪れた方々はその数の多さに、きっと驚かれると思います。



ツツジ

北の丸公園内のツツジが、今まさに見頃となっています。色とりどりの美しいツツジを是非ご覧になってみてください。




ページ先頭へ↑

2013年04月19日北の丸公園の自然

皇居外苑バックナンバー2013 / 北の丸公園ブログ / 春の花

今日は少し気温が低く肌寒いですが、北の丸公園内にある見頃の花々は元気に咲いています。(画像をクリックすると拡大します。)

武道館南側にあるコデマリ。多くの花をつけています。

コデマリは、バラ科シモツケ属の落葉低木です。

白色の小さな花が集まって、一つの集合体を形成しています。公園内を散策する際には、ゆっくり眺めてみてはいかがでしょうか?

オドリコソウ

北の丸公園内には、白色とピンク色のオドリコソウがあります。

群生している白色のオドリコソウ。見つけにくい場所にあるので、ページ最後にあります地図を参考にして、是非ご覧になって見て下さい。

園内にはピンク色のオドリコソウはわずか。まさに見頃の今、一見の価値ありです!

位置図

ページ先頭へ↑

2013年04月12日北の丸公園の自然

皇居外苑バックナンバー2013 / 北の丸公園ブログ / 春の花 / 皇居外苑・北の丸公園の桜

北の丸公園内では、遅咲きのヤエザクラが次々と見頃を迎えています。また、ツツジ、ハナミズキ等も見頃を迎え、訪れる人々を魅了しています。
※画像をクリックすると拡大します。


ショウゲツ(松月)
武道館近くで満開となっているショウゲツ。カメラを持っていたら、思わずシャッターを切りたくなるほどの美しさです。

ショウゲツ(松月)
連日武道館で行われている入学式。訪れた多くの方々が、この桜の下で笑顔いっぱいの記念写真を撮っていらっしゃいました。

ショウゲツ(松月)
皆様の晴れやかなスタートを、満開のショウゲツも祝福しているようです。

シャガ
日陰や湿気のあるところを好んで生育する植物です。よく観察してみますと、白地の花びらにオレンジ色と青紫色が見えます。この季節、公園内でシャガの群生はよく見かけられますので、是非ご覧になって見て下さい。

ツツジ
前回紹介したとき蕾だったものの多くが開き、美しい色のコントラストが楽しめます。

ハナミズキ(花水木)
ピンク色のハナミズキに負けず劣らず美しい白色のハナミズキ。公園内を散策中のお客様に「白のハナミズキも美しいですね」と声をかけていただきました。

ハナミズキ(花水木)
一見、ピンク色と白色部分が花びらかと思いますが、これは総苞片(そうほうへん)といって、葉が変化してできたものです。中央にあるものが花で総苞片はこれを保護する器官となっています。

位置図

ページ先頭へ↑

2013年04月08日北の丸公園の自然(開花情報)

皇居外苑バックナンバー2013 / 北の丸公園ブログ / 春の花 / 皇居外苑・北の丸公園の桜

皆様いかがお過ごしでしょうか。本日の晴天に映える見頃の花々を紹介します。


フクロクジュ(福禄寿)

4月中旬~下旬に淡紅色の花がやや垂れ下がって咲きます。花弁は15~20枚あり、一枚一枚が厚めです。

バイゴジジュズカケザクラ(梅護寺数珠掛桜)

花は大輪の菊咲きで淡紅色です。親鸞聖人にまつわる伝説をもつ桜で、新潟県京ヶ瀬村の梅護寺にある原木は国の天然記念物に指定されています。

キリシマツツジ(霧島ツツジ)

ピンク色の可愛らしいツツジです。公園内にはまだ蕾のものも多くありますので、これからがとても楽しみです。

ハナミズキ(花水木)

ハナミズキ(花水木)

吉田茂像前のハナミズキです。先週末開花し、見頃を迎えています。この周辺には八重桜も多々植えられていますので、是非一度訪れてみてください。

位置図

ページ先頭へ↑

2013年03月06日北の丸公園の自然

皇居外苑お願い / バックナンバー2013 / 北の丸公園ブログ / 春の花 / 皇居外苑・北の丸公園の桜 / 皇居外苑・北の丸公園の梅

3月となりました。ここ数日は暖かくなるとのこと、春の開花に拍車がかかるのではないでしょうか。
(*画像をクリックすると拡大します)

(お願い)
北の丸公園では3月下旬より桜の季節を迎え大勢の方がお見えになるほか、日本武道館では3月17日から4月中旬まで、連日、大学などの卒業式や入学式、武道大会などが開かれます。
 このため、園内は元より駐車場や自動車道も大変な混雑となります。

 この時期に北の丸公園(日本武道館、科学技術館)に来園される方には公共交通機関をご利用いただくようお願いします。







ウメが大分咲いてきました。

早咲きのサクラは見頃にもう少しです。



カンザクラ



カワヅザクラ




サンシュユが固く閉じていた冬芽のコートを脱ぎ、黄色い花がのぞき始めました。
ミズキ科に属する中国原産の樹木。春先まだ花のない時期に、
黄金色の花が咲くことから、ハルコガネバナ(春黄金花)の別名がある。
牧野富太郎氏が提唱したものです。

 

ページ先頭へ↑