検索画面に戻る Go Research



(1.33Mb)

[B−1 気候・物質循環モデルによる気候変動の定量的評価に関する研究]

(2)人為起源硫酸塩排出データに基づく気候モデルによるエアロゾル分布導出の試行的研究


[研究代表者]

 

国立環境研究所大気圏環境部大気物理研究室

●神沢 博

[環境庁国立環境研究所]

大気圏環境部 大気物理研究室

●野沢 徹、江守正多、日暮明子

地球環境研究グループ 温暖化影響・対策研究チーム

●甲斐沼美紀子、増井利彦

社会環境システム部 環境経済研究室

●森田恒幸


[平成9〜11年度合計予算額]

2,626千円
(平成11年度予算額 2,626千円;平成11年度のみ実施)


[要旨]

 エアロゾル関連排出シナリオデータの気候モデルヘの入カインターフェースの検討および入力データの作成を行った。具体的には、IPCC第3次報告書(TAR:Third Assessment Report)への貢献を目的の一部とした地球温暖化の将来見通しに関わるCCSR/NIES気候モデルによる数値実験に必要な研究の一部、すなわち、エアロゾル排出データのグリッド化とエアロゾル分布の導出を行った。その導出の際、地球温暖化統合評価モデルによる排出シナリオデータの気候モデルヘの入カインターフェースの検討を、硫酸塩の他に炭素性エアロゾルも対象とし、IPCCのSRES排出シナリオに即して行った。その結果、より整合性の高いインターフェースを作成するためには、気候モデルの中のエアロゾル輸送モデルが必要とするCO2排出源と統合評価モデルから得られるCO2排出源の両者が一致しない場合の対処方法、および、排出量の格子点データを作成する際の国毎の経済成長率の違い、人口移動、等の要因の取り扱い方法を開発する必要があることが判明した。


[キーワード]

 全球気候モデル、排出シナリオデータ、格子点化、エアロゾル分布