検索画面に戻る Go Research



(3.98Mb)

[B−1 気候・物質循環モデルによる気候変動の定量的評価に関する研究]

(1)全球規模の気候変動におけるエアロゾル・水の効果の定量化に関する研究


[研究代表者]

 

研究代表者国立環境研究所

●高薮 縁

[環境庁 国立環境研究所]

大気圏環境部 大気物理研究室

●高薮 縁、野沢 徹、日暮明子、江守正多、菅田誠治、神沢 博

(委託先) 東京大学気候システム研究センター

●中島映至


[平成9年度〜平成11年度合計予算額]

31,261千円
(平成11年度予算額 10,790千円)


[要旨]

 本研究では、全球規模の気候変動予測における不確実性を削減することを目的として、全球気候モデルを用いた数値実験および現実データを用いた解析研究により、気候にもたらすエアロゾルと雲の効果を研究した。
 まず、CCSR/NIES全球気候モデルを用い、エアロゾルの放射効果の取扱を高精度化することによる温暖化実験への効果を調べた。また、定点観測データを用いた雲とエアロゾルの放射効果の高精度推定を行った。次にCCSR/NIES全球大気モデルを基本にしたエアロゾル3次元輸送モデルの開発を行い、エアロゾルの全球分布の再現実験を行った。さらに、衛星データと大気モデルを用いたエアロゾルの全球的特性の見積り、およびエアロゾルモデルの詳細な検討を行った。
 その結果、衛星観測においてもモデル実験においても、これまでは単純に取り扱われていたエアロゾルについて、主要4種(土壌性・硫酸塩・炭素性・海塩)のエアロゾル特性を反映した推定が可能になった。また、気候モデルに雲に対するエアロゾルの間接効果を採り入れるなど、エアロゾルのモデル化も高精度化した。
 最後に以上の知見を元に、4種のエアロゾルを高精度に取り扱った気候モデルにより、IPCC2000に向けた新しい4つのエアロゾル排出シナリオ(SRES)に基づく気候変化実験を行った。


[キーワード]

エアロゾル,IPCCシナリオ,温暖化実験,衛星隔測,エアロゾル分布シミュレーション,間接効果