研究成果報告書 J97B1650.HTM

検索画面に戻る Go Research



(661Kb)

[B−16 地球温暖化抑制のためのCH4、N2Oの対策技術開発と評価に関する研究]

(5)自動車から排出されるメタン・亜酸化窒素排出抑止に関する研究


[研究代表者]

交通安全公害研究所

●小高 松男

[運輸省 交通安全公害研究所]

交通公害部 計測研究室

●小高 松男・小池 章介・鈴木 央一


[平成7年〜9年度合計予算額]

15,386千円

(平成9年度予算額 5,192千円)


[要旨]

 N2O排出量が多いとされる三元触媒車についてN2O排出低減対策要素を明らかにするために、実車走行モード実験や触媒単体試験において三元触媒車のN2O排出挙動やその生成メカニズムを検討した。

 その結果、実車による走行実験からは、新車より使用過程車のN2O排出量が多い傾向が認められた。また三元触媒車がN2Oの生成要因物質である高濃度のアンモニア(NH3)を排出している現象や、実際に放出されたNH3が触媒により酸化されN2Oを生成している新たなN2O生成メカニズムを見出した。また、触媒の貴金属組成や担持量を変えた三元触媒を製作し、その耐久試験前後のN2O排出挙動から、触媒に担持した貴金属担持量にN2O生成量が比例することや、担持貴金属種類により生成N2O量が異なり、触媒が劣化するとN2O生成温度領域が高温側へ移動する現象を把握した。さらにこの劣化によるN2Oの生成挙動変化と実車の走行モード実験で得られた三元触媒温度累積頻度分布から、従来不明であった使用過程車のN2O排出量増大メカニズムが明らかとなった。この結果から、触媒の組成変更によるN2O低減対策の可能性を見いだした。


[キーワード]

 亜酸化窒素、温室効果ガス、自動車排出ガス、三元触媒