研究成果報告書 J97A0310.HTM

検索画面に戻る Go Research



(1086Kb)

[A−3 オゾン層破壊関連大気微量物質の衛星利用遠隔計測に関する研究]

(1) 太陽掩蔽法オゾンセンサーによるエアロゾル計測に関する研究


[研究代表者]

国立環境研究所地球環境研究グループ衛星観測研究チーム 

●笹野泰弘

[環境庁国立環境研究所]

地球環境研究グループ

衛星観測研究チーム

●中島英彰・鈴木 陸

地球環境研究センター

研究管理官

●横田達也

EFFフェロー

●Oleg Dubovik

[研究協力者]

奈良女子大学理学部

助教授

●林田佐智子

東京大学気候システム研究センター

日本学術振興会特別研究員

●岡本 創


[平成7−9年度合計予算額]

31,448千円

(平成9年度予算額 12,176千円)


[要旨]

 太陽掩蔽法を測定原理とする改良型大気周縁赤外分光計(ILAS)の赤外分光計データの信号処理において、エアロゾル/PSCs(極成層圏雲)等による連続吸収スペクトル成分を、気体などによる吸収スペクトルと分離し、補正することが要請されている。同時に、分離されたエアロゾル/PSCs等による連続吸収スペクトルは、エアロゾル/PSCsの種類の同定や、定量化の情報を与える。本研究では、解析手法の提案、シミュレーションによる検討、実データへの適用を行った。

 シミュレーションによれば、提案した方法でエアロゾル/PSCs種類の判定と、粒径分布パラメータの推定が可能であることが示された。実際のILASデータへ適用したところ、気体成分による寄与、エアロゾル/PSCsによる寄与以外に、オフセット成分の存在が認められ、提案した方法そのままでの適用は困難であった。現実的な対処として、線形補間法を採用し気体成分の導出を行った。また、エアロゾル/PSCsによる吸収スペクトルとオフセット分の線形結合で、非気体成分を表現し、気体成分との同時推定を行った。いずれも、合理的な補正が行われている。


[キーワード]

 オゾン層、人工衛星、改良型大気周縁赤外分光計、ILAS、極成層圏雲