研究成果報告書 J96B0510.HTM

検索画面に戻る Go Research



(661Kb)

[B−5 気候モデルによる気候変動評価に関する研究]

(1)気候モデルの開発・改良に関する研究


[研究代表者]

国立環境研究所  ●沼口 敦

[環境庁 国立環境研究所]

大気圏環境部 大気物理研究室

●沼口 敦、菅田誠治

(委託先)

東京大学気候システム研究センター

●住 明正、杉ノ原伸夫、中島映至、高橋正明、木本昌秀、山中康裕、阿部彩子、高田久美子


[平成6年度〜平成8年度合計予算額]

21,342千円

(平成8年度予算額 7,231千円)


[要旨]

 現実的な気候値を定量的に再現することを目標として、大気大循環モデルと海洋大循環モデルの開発と改良、および両モデルの結合に関する開発を行なった。大気大循環モデルの放射、雲、陸面等の各物理過程において、物理的考察に基づいたパラメタリゼーションの改良を行い、モデルの気候再現性が向上した。大気大循環モデルを長期間積分することにより、気候値の再現性は高いことが示された。また計算範囲を地表から成層圏および中間圏下部の一部にまで拡大して長期間積分を行っても良好な性能を示すことがわかった。海洋大循環モデルを大幅に高速化し、様々な数値実験を行なった。良好な気候再現性を有することが明らかになったが、より定量的な結果を得るためには各種のサブグリッドスケールの現象をモデルに導入する必要があることがわかった。大気大循環モデルと海洋大循環モデルの結合に関する開発・改良に着手し、結合モデルによる長時間ランを可能な態勢を整えた。大気大循環モデルで得られた大気循環データを用いて全球的物質循環に関して研究を開始した。赤道付近の収束帯と同様に南北両半球の中緯度にも南北の物質輸送を妨げるバリアとなる緯度帯があることがわかった。


[キーワード]

気候モデル、大気大循環、海洋大循環、水循環、陸面過程、パラメタリゼーション、大気海洋結合、物質輸送