研究成果報告書 J95E0310.HTM

検索画面に戻る Go Research



(833Kb)

[E−3 熱帯林の環境形成作用の解明に関する研究]

(1)熱帯林の微気候形成作用の解明に関する研究


[研究代表者]

森林総合研究所森林環境部気象研究室  ●谷  誠

[農林水産省 林野庁 森林総合研究所]

森林環境部

防災科

気象研究室

●谷  誠・大谷義一・渡辺 力

 

 

森林災害研究室

●岡野通明

 

 

防災林研究室

●山野井克己

 

水土保全科

水流出管理研究室

●野口正二

 

 

治山研究室

●三森利昭

[環境庁 国立環境研究所]

地球環境研究グループ

上席研究官

●古川昭雄

 

森林減少・砂漠化研究チーム

●可知直毅(現在、東京都立大学)

マレーシア森林研究所

●Abudul Rahim Nik

 

 

 

●Zulkifli Yusop

 

 

 

●Baharuddin Kasran

 

 

 

●Saifuddin Sulaiman

 

 

 

●Chan Hung Tuck

 

 

 

●Yap Son Kheong

マレーシア農科大学

 

●Muhammad Awang

 

 

 

●Ahmad Makmom Abdullah


[平成5〜7年度合計予算額]

49,904千円

(平成7年度予算額  15,323千円 国立環境研究所 7,576千円、森林総合研究所 7,747千円)


[要旨]

 気候形成作用にかかわる、森林の微気象要素、森林─大気間のエネルギー・水・二酸化炭素などの交換量について、マレーシアのPasoh森林保護区に設置されたタワーにおいて観測を行った。その結果、複雑な樹冠構造をもつ熱帯雨林の気温、湿度、風速の鉛直分布特性、アルベドの季節変化やそれに対する太陽高度の影響などが明らかになった。地上高の高い熱帯林群落でのエネルギー交換量の推定には、群落内貯熱量の推定が不可欠と考えられたので、気温・湿度の鉛直分布の観測値からこれを推定するとともに、群落上での気温・湿度変化から簡単に群落内貯熱量を推定できる実験式を作成した。次に、顕熱、水蒸気潜熱へのエネルギーの配分について検討し、潜熱成分の割合が大きい傾向があるが、無降雨日が続くと配分割合が60%程度に低下すること、降雨があると放射エネルギーに顕熱が蒸発潜熱のエネルギー供給源になることがわかった。さらに、乱流変動観測を行って、エネルギー等の交換をもたらす乱流の特性について検討した。乱流変動法による直接的な交換量把握が難しいことがわかり、補正を加える必要があったが、この補正によって日中の下向きの二酸化炭素の輸送量を推定することができた。


[キーワード]

熱帯林、微気象、エネルギー交換、乱流変動法、群落内貯熱量