検索画面へ Go Research


[キーワード]森林火災、生物指標、蘚苔類、地衣類、微環境

[E-051 森林-土壌相互作用系の回復と熱帯林生態系の再生に関する研究]

(5)熱帯林の生物多様性評価と再生指標に関する研究[PDF](2,352KB)

  独立行政法人国立環境研究所
  アジア自然共生研究グループ


清水英幸

<研究協力者>

  独立行政法人国立環境研究所

小林祥子・矢ヶ崎泰海・許振柱

    [客員研究員] 広島大学 大学院理学研究科

山口富美夫

    [客員研究員] 佐賀大学 文化教育学部

宮脇博巳

  独立行政法人森林総合研究所 森林微生物研究領域

阿部恭久

  (株)ウイジン

田渕尚一

  インドネシア国 インドネシア科学研究院(LIPI)
  生物学研究センター(RCB)

Herwint Simbolon, Florentin Indah Windadri, Ida Haerida
Ruliyana Susanti, Alham Laode

  [平成17~19年度合計予算額] 12,688千円(うち、平成19年度予算額 2,459千円)

[要旨]

  1997~1998年に大規模森林火災が発生した東カリマンタン州のブキットバンキライで、2005年9月~2008年2月に、環境に敏感な蘚苔類、地衣類の多様性調査および微環境計測を行った。重度被害林(HD1・HD2)、軽度被害林(LD1・LD2)、無被害林(K1・K2)で、火災後の植生回復に伴う種組成変化を解析し、2001~2003年の調査と比較し、森林再生に伴う多様性、植生指標を検討した。光、大気温湿度、地温・土壌水分に関する微環境を計測し、生物多様性との関係を解析した。
  蘚類種数には各調査区で顕著な差が認められなかったが、苔類種数は明らかにHD1区<LD1区<K1区であった。この差は、樹上・生葉上に着生するRadulaceae、Frullaniaceae、Lejeuneaceaeの種であった。着生苔類の種数・増加率は自然度の指標/森林再生評価の指標になると考えられた。また、Mizutania riccardioides、Arachniopsis major、Zoopsis liukiuensisを指標植物として提示した。
  地衣類種数はHD1区<LD1区<K1区であった。特にCladonia spp.、Coccocarpia pellita、など大型地衣類は森林自然度の指標性が高い種だと思われた。Durio acutifoliusとSyzygium incarnatumの2樹木の着生地衣類を対象に、地衣類活力評価値による森林再生評価法を検討した。本評価値は、HD1区<LD1区<K1区の順に高く、LD1区やHD1区では評価値の上昇が認められ、森林再生過程にあることが示唆された。生葉上地衣類は森林内でも目立ち、森林再生指標に適すると思われた。
  蘚苔類・地衣類の多様性に対する森林再生中の微環境変化の影響を解析するため、生物/非生物的要因に有効な微環境計測システムを開発し現地で計測した。K1区に比べHD1区では、日最高光量子束密度が高く、日最低相対湿度が低く、また日最高気温/地温が高い等が判り、蘚苔類・地衣類の多様性の違いや分布状況をある程度説明可能であった。
  苔類や地衣類の多様性は、樹木の多様性とは相関がなく、土壌水分以外の微環境要因、特に湿度と相関が高かった。また、各調査区の種の共通率からも蘚類や樹木とは異なる結果を得た。