検索画面に戻る Go Research



(765Kb)

[B−2 西シベリアにおける温室効果気体の収支推定と将来予測に関する研究]

(3)リモートセンシングとモデリングによる西シベリア低湿地帯からのメタン発生量推定に関する研究


[研究代表者]

国立環境研究所・社会環境システム部・情報解析研究室

●田村正行

[環境庁国立環境研究所]

社会環境システム部  情報解析研究室

●趙 文経

地球環境研究センター 総括研究管理官

●井上 元


[平成9〜11年度合計予算額]

37,174千円

(うち、平成11年度予算額 12,044千円)

[要旨]

 西シベリアのオビ川流域には広大な湿地帯があり、温室効果ガスであるメタンの巨大な発生源となっている。西シベリア湿原からのメタンガス発生量を見積もるには、湿原面積、表面温度、発生原単位などの計測が必要である。本研究では、NOAA/AVHRR データから得られる植生指数と地表面温度を用いて、湿原域の抽出を行う方法を開発し適用した。また、米国地理院 (U.S. Geological Survey) によって作成された全球植生指数 1 kmデータセットから得られる、年間の最大植生指数と最高地表面温度を (スケーリング手法) に関しても検討を行った。

[キーワード]

リモートセンシング、シベリア、湿原、植生、温室効果ガス、メタン