|
||
|
||
| 参加各国大臣・EC委員、出席者の横顔 | ||
| カナダ:ディビッド・アンダーソン環境大臣 | ||
| 出身 | ブリティッシュ・コロンビア州ビクトリア市 | |
| 学歴 | ビクトリア高校及びビクトリア大学卒業 ブリティッシュ・コロンビア大学卒業(経済・法律) |
|
| 職歴 | 香港大学東洋学研究所に2年間在籍。 その後6年間、外務部としてインドシナ、香港、オタワに勤務。 |
|
| 1968 ~1972年 |
Esquimalt-Saanich市議会議員。 環境汚染特別委員会を設立、議長を務める。 |
|
| 1972年 | ブリティッシュ・コロンビア州自由党党首。 | |
| 同年8月 | ブリティッシュ・コロンビア州議会議員(ビクトリア地区)に選出される。 | |
| 1975 ~1978年 |
ブリティッシュ・コロンビア野生生物財団顧問、及びカナダ環境省コンサルタント。ビクトリア大学行政学部で法律を教える。 | |
| 1984 ~1989年 |
移住請願局委員 | |
| 1989年 | 環境コンサルタントに復職(~1993年)。 ブリティッシュ・コロンビア州知事特別顧問(タンカー輸送担当) |
|
| 1990年 | フレイザー渓谷石油探査調査委員会 委員長 | |
| 1993年 | 連邦議会議員(ビクトリア地区)として選出。 | |
| 1993年11月 ~1996年1月 |
歳入大臣(国境取締りの合理化、国際密輸取締り強化に尽力。) | |
| 1996年1月 | 交通大臣(輸送と観光事業の関連、カナダ航空の建直しに尽力。) | |
| 1997年6月 | 連邦議会議員(ビクトリア地区)に再選。 漁業・海洋大臣(鮭の保護に尽力。カナダで最初の海洋保護地域を制定。船舶輸送の安全性を向上させた。) 連邦政府ブリティッシュ・コロンビア州副知事 |
|
| 1999年8月3日 | 環境大臣に任命される。 | |
| 家族 | 夫人(Sandra)、2子(James, Zoe) | |
| その他 | ローマ・オリンピック及びシカゴ・パン・アメリカン・ゲームで銀賞受賞チームのクルーメンバー | |
| フランス:ドミニク・ヴォワネフランス国土整備・環境大臣 | ||
| 生年月日 | 1958年11月4日、ドウ県モンブリャール市生まれ | |
| 学歴・職歴 | 看護婦として勤務しつつ医学部卒業(ドウ県ブザンソン) 麻酔・蘇生医 |
|
| 政歴 | 1984年 | 緑の党(「エコロジー世代」)創設に参加。 |
| 1989年~ | ドール市議会議員 | |
| 1989年 | 欧州議会議員 | |
| 1990~91年 | 欧州議会環境グループ事務局長 | |
| 1992~94年 | フランシュ=コンテ地域圏議会議員 | |
| 1993年11月~ | 緑の党党首 | |
| 1995年 | 大統領選出馬 | |
| 1997年 | 国民議会議員 | |
| 家族 | 既婚、娘2人 | |
| 趣味 | 水泳 | |
| ドイツ:ユルゲン・トリッティン 環境・自然保護・原子力安全連邦大臣 |
||
| 生年月日 | 1954年7月25日(ブレーメン生まれ) | |
| 学歴 | 社会学士 | |
| 政党 | ビュントニス90/緑の党 | |
| 政歴 | 1982~1984年 | ゲティンゲン市議会オルタナティブ・緑・イニシャティブ会派院内代表 |
| 1984~1985年 | ニーダーザクセン州議会緑の党会派報道担当 | |
| 1985~1990年 | ニーダーザクセン州議会議員 (1985~1986年及び1988~1990年、同州議会緑の党議員団長) |
|
| 1990~1994年 | ニーダーザクセン州連邦・欧州案件担当大臣 ドイツ連邦参議院議員 |
|
| 1994~1995年 | ニーダーザクセン州議会議員、同州議会ビュントニス90/緑の党会派議員団長代理 | |
| 1994年 | 同会派連邦理事会スポークスマン ドイツ連邦議会議員 |
|
| 1998年 | 連邦環境・自然保護・原子力安全大臣 | |
| 日本:清水嘉与子国務大臣・環境庁長官 |
| こちらのページを御覧ください。 http://www.eic.or.jp/eanet/info99/daijin.html |
| ロシア:ヴィクトル・ダニロフ-ダニリヤン ロシア連邦環境保護国家委員会議長 | ||
| 生年月日 | 1938年5月9日モスクワ生まれ(ロシア人) | |
| 学歴 | モスクワ国立大学機械・数学部卒業、経済学博士 | |
| 職歴 | 1960~1964年 | モスクワ国立大学計算センター研究員、主任技師 |
| 1964~1976年 | ソ連科学アカデミー中央数理経済研究所研究員、実験室長 | |
| 1976~1980年 | ソ連科学技術国家委員会及びソ連科学アカデミー全ソシステム研究所実験室長 | |
| 1980~1991年 | ソ連大臣会議付属国民経済アカデミー実験室長 | |
| 1991年8月 ~1991年11月 |
ソ連自然利用・環境保護次官 | |
| 1991年12月 | ロシア共和国環境・自然利用大臣 | |
| 1991年12月25日~ | ロシア連邦環境・天然資源大臣 | |
| 1992年10月~ | カスピ海問題政府委員会議長 | |
| 1993年12月12日~ | ロシア連邦国家院議員(比例区選出) | |
| 1996年8月23日~ | 現職 | |
| 家族 | 妻、息子3人 | |
| イタリア:エド・ロンキ環境大臣 | |||
| 生年月日 |
1950年5月31日(ベルガモ地方トレヴィリオ生まれ)
|
||
| 職歴 |
1983年6月
|
下院議員(プロレタリア民主党)
|
|
|
1987年6月
|
下院議員(プロレタリア民主党)(再選)
|
||
|
1989年
|
当時のローマ市長とともに「レインボーグリーンズ」(環境組織)という団体を設立。その後、1991年に環境関係の団体が統合され、緑連合が編成されるまで、同団体のスポークスマンを務める。反核問題や狩猟及び殺虫剤の使用などの環境問題に関する国民投票を推進した。
|
||
|
1992年4月
|
下院議員(緑連合)(再選)
|
||
|
1994年3月
|
上院議員(緑連合)
上院において緑の党の代表を務める。 |
||
|
1996年4月
|
上院議員(再選)
|
||
|
1996年5月
|
環境大臣
|
||
| 家族 |
妻、息子1人
|
||
| イギリス:ジョン・プレスコット副首相兼環境・運輸・地域大臣 | ||
| 生年月日 | 1938年5月31日生まれ | |
| 出身地 | Bom Prestatyn, Wales | |
| 学歴・職歴 | Ellesmere Port secondary Modern School(公立中学校) | |
| 1953~55年 | ホテルのコック見習い | |
| 1955~63年 | 客船旅客係り | |
| 1963~65年 | ラスキンカレッジ在学(オックスフォード大学の一部ではない。組合派遣) | |
| 1965~68年 | ハル大学在学等 | |
| 1968~70年 | 海員組合専従職員 | |
| 政歴 | 1966年 | 国会議員落選 |
| 1970年 | 国会議員初当選(ハル東選挙区) | |
| 1974~76年 | 貿易大臣議会秘書官 | |
| 1975~79年 | 欧州議会議員 | |
| 1976~79年 | 欧州議会英国労働党代表 | |
| 1979年 | 欧州委員会委員職を提供されるも固辞 影の運輸閣外相、影の地域問題・デボリューション担当閣外相歴任後 | |
| 1983~84年 | 影の運輸大臣 | |
| 1984~87年 | 影の雇用大臣 | |
| 1987~88年 | 影のエネルギー大臣 | |
| 1988~93年 | 影の運輸大臣 | |
| 1989年~ | 党全国執行委員会委員 この間、88年、92年の副党首選に立候補して敗れる。 | |
| 1993~94年 | 影の雇用大臣 | |
| 1994~95年 | 労働党副党首。枢密院委員。 | |
| 1995年5月~ | 現職 | |
| 家族 | 1961年、Pauline Tilstonと結婚。2男。 | |
| 趣味 | ダイビング、音楽、水泳、観劇 | |
| イギリス:マイケル・ミーチャー環境大臣 | ||
| 生年月日 | 1939年11月4日 | |
| 学歴 | オックスフォード大学バークハムステッド校卒 | |
| 職歴 | 1964年 | Danilo Dolci企業合同幹事 |
| 1965~66年 | エセックス大学Sembal研究フェロー(社会老人医学) | |
| 1967~69年 | ヨーク大学講師(社会行政学) | |
| 1970年 | ロンドン大学(LES)経済学部 講師 | |
| 1980~86年 | サレー大学客員教授(社会学) | |
| 政歴 | 1974~75年 | 産業省政務次官 |
| 1975~76年 | 保健社会保障省政務次官 | |
| 1976~79年 | 貿易省政務次官 | |
| 1983~97年 | 影の内閣、環境・運輸省環境大臣 | |
| 1997年~ | 環境・運輸省環境大臣 | |
| 関心分野 | 経済と社会政策、所得と財産の再配分、産業民主主義、公民の自由、住宅供給 | |
| 政党 | 労働党 | |
| 家族 | 既婚、前妻との間に2男2女 | |
| アメリカ:キャロル・ブラウナー環境保護庁長官 | ||
| 生年月日 | 1955年12月16日、マイアミ生まれ | |
| 学歴 | 1977年フロリダ大学、学士号取得 | |
| 1979年フロリダ大学、法律学位(Law Degree)取得 | ||
| 職歴 |
弁護士
|
|
| 1980~81年 | フロリダ州下院政府運用委員会総顧問 | |
| 1983~86年 | 市民アクション(全米レベルの草の根市民組織)の事務局次長 | |
| 1986~89年 | チャイルズ上院議員法案担当上席スタッフ | |
| 1989年 | 上院エネルギー及び自然資源委員会顧問 | |
| 1989~91年 | ゴア上院議員法案担当補佐官 | |
| 1991~92年 | フロリダ州環境長官 | |
| 1993年~ | 米国環境保護庁長官 | |
| 家族 | 夫、子供1人 | |
| EU:マルゴット・ヴァルストレム欧州委員(環境担当) | ||
| 国籍 | スウェーデン | |
| 性別 | 女性 | |
| 生年月日 | 1954年9月28日 | |
| 学歴 | 1973年 高校卒業 | |
| 職歴 | 1974年~1977年 | スウェーデン社会民主青年同盟オンブズマン |
| 1977年~1979年 | カルスタッド、アルファ貯蓄銀行、会計士 | |
| 1979年~1985年 | 国会議員 | |
| 1986年~1987年 | カルスタッド、アルファ貯蓄銀行、上級会計士 | |
| 1988年~1991年 | 国内問題担当大臣(消費者問題、女性青年問題担当) | |
| 1993年~1994年 | テレビ バルムランド(地域テレビネットワーク)最高経営責任者 | |
| 1993年~ | スウェーデン社会民主党執行委員会委員 | |
| 1994年~1996年 | 文化大臣 | |
| 1996年~1998年 | 社会問題大臣 | |
| 1998年~1999年 | スリランカのコロンボにて「ワールドビュー・グローバル・メディア」プロジェト副代表 | |
| 家族 | 既婚、子供2人 | |
| アメリカ:W.マイケル・マッケイブ環境保護庁副長官 | ||
| 学歴 | 1974年 デューク大学卒業(政治学、社会学) | |
| 職歴 | 1975年 | ゲイリー・ハート上院議員立法アシスタント(環境政策、エネルギー政策担当) |
| 1976年-1979年 | 超党派米国連邦議会環境とエネルギーに関する研究会スタッフ | |
| 1980年 | アース・デイ10周年記念行事を企画・運営 | |
| 1981年 | 第1回国連エネルギー会議(ケニア・ナイロビ)議会代表団スタッフ | |
| 1981年-1985年 | 下院エネルギー管理と電力小委員会事務局長 | |
| 1995年 | 環境保護庁第Ⅲ地域事務所長 | |
| 1998年12月 | 環境保護庁副長官代理 | |
| 家族 | 妻、2女 | |