目次に戻る平成16年度(2004年度)版 「化学物質と環境」
第1章目次に戻る 第1章 平成15年度初期環境調査結果

   { }内は平成15年度調査実施媒体の略称。水:水質、底:底質、生:水生生物、大:大気
   ◎印は検出された物質
 
 ◎[1]HCFC類 {大}  ◎[9]3,3'-ジクロロベンジジン  {水}
 ◎[2]直鎖アルキルベンゼンスルホン酸およびその塩 {水}   [10]ピリジン-トリフェニルボラン  {水}
 ◎[3]イソプレン {大}   [11]2,4,6-トリ-tert-ブチルフェノール {大}
  [4]クロルデコン {大}  ◎[12]ブロモメタン {大}
 ◎[5]クロルピリホス {生;大}  ◎[13]1,2,5,6,9,10-ヘキサブロモシクロドデカン  {水;底}
  [6]クロロピクリン {大}   [14]ヘキサブロモビフェニル {水;底}
  [7] ジエチレントリアミン他1物質 {水}  ◎[15]ポリブロモジフェニルエーテル類 {底;生}
 ◎[8]1,4-ジクロロ-2-ニトロベンゼン他3物質 {水;底}
 
 [2] 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸およびその塩(LAS、アルキル基の炭素数10~14のもの)

【平成15年度調査媒体:水質】

 
   平成15年度調査物質は次のとおり。
   LAS10 (デシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(アルキル基の炭素数=10)、CAS登録番号 :1322-98-1)
   LAS11 (ウンデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(アルキル基の炭素数=11)、CAS登録番号 :27636-75-5)
   LAS12 (ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(アルキル基の炭素数=12)、CAS 登録番号:25155-30-0)
   LAS13 (トリドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(アルキル基の炭素数=13)、CAS 登録番号:26248-24-8)
   LAS14 (テトラデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(アルキル基の炭素数=14)、CAS 登録番号:28348-61-0)
 

選定理由

 LASは、化学物質排出把握管理促進法第1種指定化学物質(アルキル基の炭素数が10から14までのもの及びその混合物に限る)であり、合成洗剤の界面活性剤等に使用されている。昭和52年度の水質及び底質の調査ではいずれも検出された。また、平成12年度要調査項目存在状況調査(水質保全局水質管理課)では広域の水質から検出された。
 平成14年度PRTR集計結果で排出量上位20物質に入っていることから、水質及び底質における最新の実態把握が必要とされ、水質の調査が実施された。
 なお、底質については平成15年度から分析法開発に着手している。

 

調査内容及び結果

 水質の濃度把握を目的として、検出下限値 0.2 μg/L、9地点で調査を実施し、9地点中5地点、27検体中12検体で検出され、検出範囲は0.2~67 μg/Lであった。

評価

 水質は、昭和52年度の調査では検出下限値 10 μg/L において23地点を調査し、23地点中3地点で検出され、検出範囲は 280 ~ 2,900 μg/Lであった。平成15年度は検出下限値を 0.2 μg/Lに下げて調査が実施され、9地点中5地点で検出があり、検出範囲は 0.2 ~ 67 μg/L(LAS10~LAS14の合計)であった。なお、平成12年度の要調査項目存在状況調査では今回と同じ分析法を用いて調査が実施され、76地点中68地点(公共用水域)で広範に検出されている。

 
 ○  LASの検出状況
水質 検出頻度 検出範囲 検出下限値 備考
検体 地点 μg/L μg/L
昭和52年度  9/51 3/23 280~2,900 10 炭素数は不明
平成 15年度 12/27 5/9 0.2~67 0.2 LAS10~LAS14の合計
 
底質 検出頻度 検出範囲 検出下限値 備考
検体 地点 ng/g-dry ng/g-dry
昭和52年度 21/51 11/23 1.0~260 1 炭素数は不明
 
 ○  アルキル基の炭素数別の検出状況(平成15年度)
水質 検出頻度 検出範囲 検出下限値
検体 地点 μg/L μg/L
LAS 10 9/27 3/9 0.32~28 0.2
LAS 11 10/27  4/9 0.32~17 0.2
LAS 12 11/27  4/9 0.2~16 0.2
LAS 13 10/27 4/9 0.25~6.1 0.2
LAS 14  0/27  0/9 不検出 0.2
LAS 10~ LAS 14
の合計
12/27 5/9 0.2~67 0.2
 

環境省内の他の調査結果

要調査項目存在状況調査結果(水環境管理課)

媒体 年度 検出頻度 検出範囲 検出下限値
検体 地点 μg/L μg/L
水質(河川) 平成 12 年度 53/59 53/59 0.3~1,100 0.2
水質(湖沼) 平成 12 年度 5/6 5/6 1.3~21 0.2
水質(海域) 平成 12 年度 10/11 10/11 0.2~11 0.2
 【参考:LAS】  文献一覧へ

用途  : 界面活性剤39)、家庭用合成洗剤、繊維工業用染色助剤、一般洗浄剤、農薬乳化剤、果物・野菜用洗剤、羊毛・合繊の洗剤、精錬剤、ピッチ分散剤、金属メッキ用洗浄剤、クリーニング洗浄剤、食器洗浄、肥料固化防止剤、分散剤53)

生産量・輸入量 : LAS12 : 平成10年度 64,446 t(製造 64,120 t、輸入 326 t) 54)

PRTR集計結果・排出量 (kg /年、アルキル基の炭素数10~14の合計) :

年度 届出外 大気 公共用水域 排出量合計
平成13年度 33,052,902 8,607 37,591 33,099,100
平成14年度 20,160,029 5,528 35,308 20,200,865
    ※排出量合計=届出外排出量+大気排出量+公共用水域排出量

分解性 : 良分解(化審法) 18)

濃縮性 : 不詳

媒体別分配予測 : 不詳

反復投与毒性 : 不詳

発がん性、催腫瘍性 : 不詳

生態影響 : 

藻類(セレナストラム) 96hEC50= 29 mg/L(増殖阻害、LAS1293)
藻類(セレナストラム) 96h EC50= 120 mg/L(増殖阻害、LAS1393)
甲殻類(オオミジンコ)21d EC50= 1.5 mg/L(繁殖阻害、LAS1293)
甲殻類(オオミジンコ) 21d EC50= 1.11 mg/L(繁殖阻害、LAS1393)
甲殻類(オオミジンコ) 48h LC50= 29.6 mg/L(LAS1093)
甲殻類(オオミジンコ) 48h LC50= 21.2 mg/L(LAS1193)
甲殻類(オオミジンコ) 48h LC50= 2.7 mg/L(LAS1293)
甲殻類(オオミジンコ) 48h LC50= 2.63 mg/L(LAS1393)
甲殻類(ミジンコ) 48hLC50= 0.59 mg/L(LAS1493)
魚類(ファットヘッドミノー) 30d EC50= 0.1 mg/L(成長NOEC、LAS1393)
魚類(ファットヘッドミノー) 96h LC50= 4.1 mg/L(LAS1193)
魚類(ブルーギル) 96h LC50= 1.7 mg/L(LAS1193)

急性毒性等 : 

LD50(マウス、経口) 1,250-2,300 mg/kg 94)
LD50(ラット、経口) 650-1,470mg/kg 94)
LD50(マウス、静脈内) 120-298 mg/kg 94)
LD50(ラット、静脈内) 119-126 mg/kg 94)
LD50(マウス、皮下) 1,250-1,400 mg/kg 94)
LD50(ラット、皮下) 810-840 mg/kg 94)

規制・基準 :

[PRTR] 第1種指定化学物質(24 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸及びその塩(アルキル基のC=10~14、混合物)(1質量%以上を含有する製品))37)
[海洋] 施行令別表第1有害液体物質(C類)(12アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩溶液)37)
 
次([3]イソプレン)へ 

目次へ戻る