本文へジャンプ
ここから本文
環境省大臣記者会見・談話等>大臣記者会見要旨

大臣記者会見・談話等

鴨下大臣記者会見録(平成19年8月27日 専門紙)


1.発言要旨

 この度、環境大臣を拝命いたしました、衆議院の鴨下一郎でございます。どうぞよろしくお願いいたします。

2.質疑応答

(問)まず、御就任の抱負ということで、簡単にお話を聞かせていただきたいと思います。

(答)先ほど就任のときにもお話ししましたけれども、例えば、気候変動とか地球温暖化のペースというのが、昔、学者さんが言われていたより20年くらい早く進んでいるという話もありますけれども、私の体感的なことでいうと、冬は氷が張らなくなったし、夏は40℃にもなるというようなこともあってですね、やはりこの数十年の間に極めてスピードが上がって、温暖化が進んでいるという認識があります。温暖化についてのさまざまな要因、特に炭酸ガス排出等も含めて、本当に早急に、世界レベルで行動しなければ、ある種の不可逆的なところに陥るのではないかという危惧を持っております。この度大臣にさせていただいたので、そういうことも含めて、国民の皆さんにも、産業界にも、国際社会にも、日本の立場、それから環境省の立場をより強く訴えていって、気候変動、あるいは地球温暖化に資するように、私なりに頑張りたいと思います。

(問)今、世界にというお話しもあったのですが、これから来年は日本がホスト国ということで、洞爺湖でサミットもあるのですが、それまで国際舞台でのポスト京都の枠組みの議論も本格的になると思うのですが、日本として、どういうリーダーシップを発揮していきたいとお考えでしょうか。

(答)環境立国という話で言うと、京都議定書をとりまとめた会議の主催国でもあったわけで、日本という国を各国がイメージしていただく中に、環境について先進的だというイメージを持ってくださっていると思いますから、そういう意味で言うと、我々が国際社会に切れるカードとして、環境というカードは極めて有力な、しかも世界に貢献できるものだろうと思っております。そういうことを日本から発信していくということだと思います。加えて、環境立国というイメージの中にもう一つ、環境技術があると思っておりまして、環境技術をよりブラッシュアップして、省エネ技術、CO2削減に対してのさまざまな技術を世界各国に利用していただくというようなことを含めて、これは環境が、ある種の日本のリーディングインダストリーの一つになることにも繋がっていくだろうと思っております。経済に対してネガティブというのではなくて、むしろそういう意味では技術そのものが、これから国際社会の中で日本がアドバンテージを取れる産業なのかなとも思っておりますから。

(問)カードを切るということで、良いカードを持っていなければやはりだめだということで、足下のお話しとして、来年から京都議定書の第一約束期間が始まるのですが、この間は中環審と産構審の中間報告がありましたが、その辺について、先ほどはポスト京都のお話でしたが、現時点での京都議定書のマイナス6%の目標達成というのが非常に難しい状況の中で、国内対策というのが急務になっているのですが、その辺のところをお聞かせいただければと思うのですが。

(答)これから第一約束期間に入っていって、実際に実施していくような話になっていくわけですから、そういう中で、より厳しく産業界に協力を要請するとか、ガソリン価格が高くなっている運輸などにも、これから少し業態を変えていくような話をするとかいうのは、それぞれ知恵を出していかなければいけないと思います。例えば、全部がトラック輸送でいいのかどうかとか、そういうことも含めたことですね。これについてはいろいろと産業界からも言い分があるだろうけど、少なくともチャレンジする環境省にしたいなと思っています。それから総理からの要請の中に、国民的運動を展開してくれというような話がありましたので、これはやはり民生といいますか、実際に皆さんが生活する中での、いろいろな省エネ、それから環境負荷の少ないライフスタイルといったものについて、より徹底するような仕掛けを、今までもやってきましたが、これからいよいよ第一約束期間の中で実効あるものを作っていくという話については、私なりにリーダーシップを取りたいというふうに思っております。

(問)大臣と環境問題の接点というのがあれば教えていただきたいのが一つと、もう一つは、今、温暖化のお話しを随分とされましたが、温暖化以外でもいろいろ環境問題はございますが、特に大臣が関心を持っているテーマとかがありましたらお聞かせ下さい。

(答)ちょうど私が高校生くらいのときというのは、最初の環境問題のピークだったときなんですよ。例えばラルフ・ネーダーだとかが出てきた頃ですね。この度、国立公園になる尾瀬に関しても、林道を作る、作らないという話でえらい揉めた時期だったんです。あの頃、私は山歩きが好きで、尾瀬はよく行っていたので、悩んだんですよ。例えば、足の悪い方や高齢の方もすばらしい景色を見られるようにするには、林道などを整備した方がいいんじゃないかという議論と、手つかずの環境をそのまま残した方がいいんじゃないかと、こういうようなことも含めて、ちょうど我々は環境世代第1ジェネレーションなんです。そういうようなことで、物心ついた頃から環境については関心を持っておりまして、今おっしゃったように地球温暖化の話だけじゃなく、水、これはあまり専門的な本じゃないけど、医者をやっている頃に「からだによい水、地球によい水」という本を書いたことがあるんです。TOTO出版という、ウォシュレットのTOTOから、20年くらい前でしょうか、出したことがあって、常に環境については、私は自分なりにウォッチャーであるし、運動もしてきたつもりです。議員になってからは、この度、少子化担当大臣になった上川さんと私とで、おいしい水議連というのを創って、水サミットなどにも、あれは滋賀県でやったときかな、行って意見開陳をさせていただいたこともありますし、常に、40年くらい環境問題については関心を持ってきたつもりです。

(問)国民運動としてチャレンジ宣言というのがあるのはご存じだと思いますが、大臣はチャレンジ宣言をされましたか。

(答)これからしようと思って、項目をずっと拝見していて、既にやっているものも多いなということもあるし、1kg削減する努力をいたします。

(問)早急にカードをお作りになると。

(答)作ります。私なんかは、そういうことは知らずにですが、冬場になると、家にいるときに部屋の中でダウンジャケットを着ているんです。できるだけ暖房を減らして、うちの家族は非常に迷惑そうな顔をしますけれども。気温を1℃挙げるよりも、どてらやダウンジャケットを一つ着た方がよっぽど環境負荷はないわけで、そういうようなことを当たり前にみんながやったらいかがでしょうかね。私も正式にチャレンジ宣言をしますよ。明日か明後日には。

(問)先ほど尾瀬の林道のお話しをいただきましたが、尾瀬は東京電力と関係が深いところで、たまたま今、柏崎刈羽の原子力発電所が止まっていて、余計にCO2が出てしまっているという状況なのですが、これについて何か大臣のご感想は。

(答)私は原発については、次善の選択としてはやむを得ないと思っているんです。安全対策などを十全のものにしていって、今の段階でエネルギーをある程度安定的に供給する技術としては、原発が一番現実的であるわけですから、不幸にして直下型の地震がありましたけれども、懲りずにある程度原子力発電というものを利用しつつ、環境負荷の少ないエネルギーというものを、さらに何か工夫があればいいんですけれども、まさか核融合技術などが確立するのはまだ数十年先でしょうし、バイオマスなども限度がありますし、これだけおびただしい量の電力消費をしているからには、やはり現実的には原発というのは避けて通れないと受け止めております。

(問)トラック輸送だけでいいのかということをおっしゃっていましたが、それは海運や鉄道に替えるということですか。

(答)そういうことも含めて、今も既に、クロネコヤマトなども列車である程度の長距離を運んでというような、いろいろな工夫がされてきているようですから、例えばそういう省エネ技術を導入したデリバリーのシステムなどを持っている会社は、国民から受け入れられやすいとか、ある種のステータスが上がるような、インセンティブが与えられるような工夫をしたいなと思っております。やたらと規制して、トラックはだめという話はすぐにはできませんから 。

(以上)

▲Page Top