本文へジャンプ
ここから本文
環境省大臣記者会見・談話等>大臣記者会見要旨

大臣記者会見・談話等

若林大臣記者会見録(平成19年1月30日)


1.発言要旨

 本日の閣議ですが、一般案件2件、国会提出案件1件、政令3件、人事と配布でした。環境省関係のものはありません。
 私から、パリにおいて開催されたレバノン支援国国際会議に、24日から26日まで総理特使として出席した報告をいたしました。昨年夏の紛争の被害も相まって財務状況が悪化しているレバノンに対する国際社会の支援について協議をし、私からは、水・環境分野などにおける支援など我が国の取組について説明するとともに、レバノンの安定は中東和平の実現に不可欠であることから、引き続き我が国としてできる限りの支援を行うことを表明しました。また、日本から閣僚が出席したことに対し、会議を主催したシラク・フランス大統領から謝意がありました。外務大臣からも状況報告があり、大変高く評価されたことについて謝意が述べられました。
 私からは以上です。


2.質疑応答

(問) 柳澤厚生労働大臣の「女性は産む機械」という発言に批判が集まっており、御本人は謝罪されていますが、野党からは辞任を要求する声も高まっています。この件について大臣はどのようにお考えでしょうか。

(答) 昨日、柳澤大臣御本人が、非常に不適切な表現、説明をしたと謝意を表明していますので、それで納得をいただければと思っています。

(問) 発言自体についてはどう思われますか。

(答) 御本人が不適切だとおっしゃっているとおりで、私も不適切だと思います。一般論ですが、たとえ話は良くないと思います。わかりやすくするためにたとえを使いますと、取りようによっては誤解を招くおそれがありますので、説明が難しくてもできるだけたとえ話ではなく、真正面から説明する方が良いと思います。

(問) 小笠原諸島が世界遺産暫定一覧表に載ることが決まりましたが、本格的な推薦に向け、外来種対策などの課題があるかと思いますが、これについてはいかがお考えでしょうか。

(答) 概ね3年程度かけて、外来種がはびこることがないように、地域の方々の協力も得て、外来種対策をきちんとやっていかなければなりません。

(問) 新潟県知事が、認定審査会が再開される前に、最高裁判決の基準によって認定されるのが望ましいという発言をされましたが、これについてはどうお考えでしょうか。

(答) 事務方が確認したところによれば、認定基準だけでは救済できない場合、別途救済の考え方があることが望ましいという趣旨の話だったと聞いています。

(問) 国は現行の認定基準でやっていくことには変わりないのでしょうか。

(答) そうですね。いろいろな経過を経て、医学的知見のある方々が決めた基準ですので、基準自身を変えることは適当ではないと思います。

(以上)

▲Page Top